ASP広告とAdSenseのどちらがいいのか
最終更新日:2014年1月6日
どんな広告を設置すれば、収益を最大化できるのか。アフィリエイトにとってはとても重要な問題です。
広告は大きく分類すると、多くのASPが扱っている成功報酬型広告(ASP広告)とGoogle AdSenseに代表されるクリック保証型広告の2つに分けられます。
それぞれの広告の特徴を説明していきます。
ASP広告の特徴
ASP広告の特徴には、次のようなものがあります。
- ジャンルによっては、報酬単価が数千円から数万円になるものがある
- 単価が高いため、少ないアクセスでも稼ぐことができる
- 売りたい商品をピンポイントで選ぶことができる
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)ごとに扱う商品が異なるなど、それぞれのASPには特徴があります。代表的なASPの特徴について、こちらで説明しています。
Adsenseの特徴
Adsenseの特徴には、次のようなものがあります。
- サイトテーマに関連する広告が自動的に表示される
- 広告を張り替える手間が無い
- 収益を得るまでのハードルが低い
Adsenseは、広告をクリックされるたびに成果が生じます。成果発生のハードルが低い分、サイトへのアクセス数が増えると収益が安定する傾向にあります。
サイトごとに判断すべき
ASP広告とAdsenseの特徴は異なります。それぞれのタイプに合ったサイトで両者を使い分けるのが良いでしょう。
- ASP広告と相性の良いサイト
ダイエット食品やクレジットカードなど比較的狭いテーマを扱っているサイトの場合は、ASP広告を利用するのが良いでしょう。情報を求めているユーザーに対し、問題を解決するような有益な商品を紹介することで、成果を上げることができます。
- Adsenseと相性の良いサイト
日々感じたことや購入した雑貨の紹介など雑多なテーマを扱うブログなど不特定多数のユーザーが訪問するタイプのサイトでは、Adsenseがオススメです。コンテンツやユーザーの関心に合わせた広告を自動で表示するので、不特定多数のユーザーのニーズを拾い上げることができます。
- 組み合わせるのもアリ
ASP広告とAdsenseを組み合わせるのも良いでしょう。記事の中には、ASP広告を設置しておき、ページの下にはAdsenseを設置しておく方法です。ASP広告に関心を持たず、記事を読み進めてページの下までスクロールしたユーザーにAdsenseを提示するのです。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら