SEOを考えたサイトレイアウト

公開日:2013年10月24日
 最終更新日:2014年1月6日

キーワード選定、コンテンツ制作、サイト更新とどの段階にもSEOは絡んできます。もちろん、最初のサイト制作の時もSEOを意識する必要があります。

サイト制作時で意識するべきことには、検索エンジンに内容を十分に伝えられるようなサイト構成やユーザーの使いやすいサイトレイアウトにすることなどがあります。

これらの内部SEOは、サイト全体の評価を大きく左右するのものではありません。しかし、サイトをよりよいものにする取り組みは大事です。神経質になってやるほどのことではありませんが、ポイントは押さえておきましょう。

正確なHTML

サイト構成は適切なものにしましょう。下のサイトにURLを入力すると、HTMLの妥当性を評価してくれます。

Another HTML-lint gateway

The W3C Markup Validation Service

ただ、完璧を目指す必要はありません。ほかのサイトのURLを入力してみて調べてみると良いと思いますが、完璧なサイトはほとんどありません。

検索エンジンは性能が良いので少々難があっても判読してくれます。もちろん、きれいな方が伝えたいことが伝わりやすいですが。

SEOを考えたサイトレイアウト

配布されているテンプレートでよく見かけるのは、下のようなレイアウトです。SEOを突き詰めるとこのような形になります。これは基本的なレイアウトなので、サイトテーマに合わせて工夫する必要があります。

Layout

初心者の場合、一から作り上げるのではなく、テンプレートの利用をオススメします。当サイトも賢威というテンプレートを利用しています。テンプレートの利用で節約した時間をコンテンツ制作にあてましょう。

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら