ASP担当者と協力する

公開日:2013年12月16日
 最終更新日:2014年2月28日

ASP担当者はアフィリエイターと広告主を仲介する立場にあります。ASP担当者の力を借りることでアフィリエイトに役立つ情報などを得ることができます。

メリット

ASP担当者と協力するメリットには次のようなものがあります。

  • サンプルを手に入れる

実際に商品を使ってみてレビューを書くと説得力のあるユーザー目線の記事を書くことができます。商品によってはあらかじめサンプルを用意しており、申しこめばだれでも手に入れられるようにしているところもあります。サンプルを用意していない場合は、ASP担当者にサンプル提供を打診してみましょう。対応してサンプルを提供してくれる場合があります。

  • 商品の相談

ASP担当者は自社でどんな商品を扱っているかよく知っています。一度、サイトと集客しているキーワードを提示してこのサイトにふさわしい商品がないか聞いてみるのも良いでしょう。良い商品があれば紹介してくれます。

ASP担当者に協力してもらうには

一人のASP担当者は多くのアフィリエイターを担当しています。あなたが現在たいして稼げていないのなら、ASP担当者の中でのあなたの優先順位は低いでしょう。今のままでは相談しても相手にしてもらえないかもしれません。

優先的に対応してもらうには稼ぎを上げることです。稼げるアフィリエイターに協力することでより稼ぎを上げてもらおうとASP担当者も積極的になります。

A8.netの対応

そのことが分かりやすく現れているのが、A8.netの「ASランク別特典」です。A8.netはアフィリエイターの報酬額ごとに7段階のランクをつけ、ランクが上がるたび特典を付けるようにしています。

報酬額が上がれば待遇が良くなっています。この報酬基準額は、過去3ヶ月間の確定報酬の合計額です。3で割ればひと月の報酬額が分かります。

a8netrank

ASランク別特典 – A8.net

最上級のブラックになると表の特典以外に商品ごとの「EPC」と「確定率」が管理画面で確認できるようになります。(EPC・確定率について)成果が発生しても確定しなければ報酬となりません。

「EPC」と「確定率」を知ることで稼げる確率の高い商品を厳選することができます。これは大きなメリットです。目指すはブラックです。

担当者と信頼関係を築く

一緒に仕事をする上で最も重要なのは信頼関係です。信頼関係を築く上で重要なのは「相手の立場に立って考える」ことです。次のような行為を行うとASP担当者と信頼関係が築けませんので気をつけましょう。

禁止事項を行っている

プロモーション詳細に記載されている禁止事項は、行ってほしくないから禁止しているのです。自分の利益を上げるためだけに禁止事項を行う行為は、信頼を失い提携解除などの処分を受けるでしょう。

不正確なことを書いている

ユーザーな購買意欲をあおるため大げさな表現を用いたり、嘘を書くとユーザーから広告主に「サイトに書いてあった効果が得られない!」とクレームが寄せられます。この場合も提携解除される可能性があります。サイトには正確な情報をのせましょう。

対応が遅い・連絡が取れない

サイトの修正などの依頼に対して素早く対応すると担当者の信頼は高まります。信頼が高まると特別単価の情報が優先的に回ってくる可能性が高まります。

メールチェックを怠り連絡が取れない状況が続くと担当者の信頼も低くなり、あなたのことを忘れてしまうでしょう。そうなるとこちらからお願いしたことへの対応も遅くなってくるかもしれません。

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら