アフィリエイトは犯罪ですか?
公開日:2013年5月17日
最終更新日:2013年7月19日
最終更新日:2013年7月19日
アフィリエイトとは次のような一連の流れのことをいいます。
- アフィリエイトサイトに広告を貼る
- 閲覧者が広告経由で商品を買う
- 広告主から報酬を得る
この流れに違法性はないので、アフィリエイトは、犯罪ではありません。ただ、アフィリエイトというと、胡散臭く感じる人もいるでしょう。それはどうしてなのでしょうか。
アフィリエイトの仕組みを悪用する人がいる
インターネットでアフィリエイトについて調べると、「詐欺」や「騙された」などの言葉もいくつか見つかります。どうやら、アフィリエイトの仕組みを利用して、詐欺めいたことをやっている人がいるようです。
国民生活センターにも、アフィリエイトに関するトラブルの相談が多く寄せられています。
アフィリエイトを悪用した犯罪として多いのは詐欺です。このタイプの詐欺を「アフィリエイト詐欺」といいます。アフィリエイト詐欺のよくある手口には次のようなものがあります。
- 高額なアフィリエイト塾への参加を迫る
- 稼げると称して高額な情報商材を売りつける
その他にも、『「株で損をしない方法を3万円で教えます」という情報商材を買ったら、「株をやめる」という紙が1枚入った封筒が届いた』なんていうのもあります。まったく冗談みたいなお話です。
詐欺に引っかからないためには
詐欺に引っかからないために、次の点に気をつけましょう。
- 体験談を鵜呑みにしない
- 常識的な値段か確認する(高すぎてもダメ、安すぎてもダメ)
- 期間限定などで急かせる相手は注意
- 安易に飛びつかず本当に効果があるのか、しっかり考える
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら