アフィリエイト商品(広告)の選び方
最終更新日:2013年7月14日
アフィリエイトで報酬を手にするには、ユーザーに広告を経由して商品やサービスを購入してもらわなければなりません。ユーザーのためになる商品を紹介する必要がありますが、選択を誤ると商品は売れず報酬につながりません。
商品を選ぶポイントしては、次のようなものがあります。
商品を選ぶポイント
- 商品の認知度はあるか
認知度は商品を選ぶ際の判断材料の1つです。認知度が高いと商品に対する安心感や信頼性が高まり、商品が売れやすくなります。
たくさんの企業が、テレビCMなどで商品宣伝を盛んにするのは、認知度を上げるためです。
- 商品に強みがあるか
類似商品でもそれぞれアピールするポイントがあります。実際に自分で試してみたり、他のレビューサイトで評価を調べ、オススメしたい商品を選びましょう。商品に強みがあれば、紹介もしやすくなります。
- 販売サイトの印象と購入のしやすさ
ユーザーを実際の販売サイトに誘導して、商品を購入してもらいます。怪しい印象を与える販売サイトだと、ユーザーは不安を感じて購入をやめてしまう可能性が高まります。ユーザーはそういった販売サイトより、アマゾンや楽天といった知名度の高い販売サイトの方に安心感を抱き、商品もよく売れます。
また、どうやって購入すれば良いかわかりづらい販売サイトや、購入完了するまでのステップが多い販売サイトの場合、途中でユーザーが購入をあきらめてしまう可能性が高まります。
- 承認率は高いか
承認率とは、成果に対して報酬が支払われる割合のことです。広告主が商品が売れたことを認めなければ報酬は得られません。承認条件が厳しい商品だと承認率が低くなり報酬が増えません。
不自然に承認率が低い悪徳広告主もいるので注意しましょう。
広告を設置したあともしっかり管理する
商品を選び広告を設置したあとは、商品の売れ行きをしっかりチェックしましょう。売れ行きが良ければ、そのままで良いのですが、悪い場合は、商品の紹介文を練り直す、商品を替えるなどの対策を行いましょう。
グーグルアドセンスやアマゾンアソシエイトを利用する手もあります。これらは、コンテンツ連動型広告といい、そのウェブサイトのテーマに合った広告を自動で表示してくれます。自分で商品を選ぶ必要がないので広告管理に手間がかかりません。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら