季節ものをテーマにしたアフィリエイトサイト

公開日:2013年5月31日
 最終更新日:2014年2月28日

クリスマスプレゼント用のおもちゃや花粉症対策のマスクなど、ある季節にのみ需要のある商品をテーマにして、アフィリエイトサイトを作るやり方もあります。他の季節では稼げませんが、その季節になれば大きく稼げる可能性があります。

季節ものをテーマにする場合、ほぼ、その時期にしかアクセスがありません。ウェブサイトのアクセス数が増えていくのを見ながら、アフィリエイトに取り組むとモチベーションが上がります。ですから、初心者が取り組むのであれば、年間を通して需要のある商品を対象にすることをオススメします。

季節ものをテーマにしたアフィリエイトサイトを作るときのポイント

初心者が季節ものをテーマにしたアフィリエイトサイトを作るときのポイントには、次のようなものがあります。

  • 季節のイベントから需要のある商品を見つける

それぞれの季節には、色々なイベントがあります。それらのイベントに必要なものを見つけ出し紹介していくと良いでしょう。それぞれの代表的なイベントには、次のようなものがあります。

  1月:正月、初売り、成人式、受験・入試
  2月:節分、バレンタインデー 、求人
  3月:ひな祭り、ホワイトデー、卒業式、引越し
  4月:お花見、入学式、入社式、ゴールデンウィーク
  5月:こどもの日、母の日
  6月:父の日、梅雨 、ボーナス
  7月:夏休み、七夕、お中元 、夏のセール
  8月:お盆、夏祭り
  9月:敬老の日、お月見 、ゲームショー、引越し
10月:運動会、ハロウィン 、体育の日、プロ野球
11月:七五三、紅葉
12月:クリスマス、年末年始、年賀状、ボーナス

  • キーワードを追加して範囲を絞る

季節の商品をテーマにしたウェブサイトはすでにたくさんあります。その中で、これから作るあなたのアフィリエイトサイトを上位表示させるのは、大変なことです。

単一のキーワードだけで集客を図るのではなく、他のキーワードを追加してターゲットの範囲を狭めると効果的です。例えば、

夏祭り+地名
バレンタインデー+レシピ

などです。

これらのキーワードが具体的にどの時期に需要があるかはキーワードプランナーで確認することができます。「バレンタインデー レシピ」をこのツールで調べるとキーワードの需要は、1月から2月にあることが分かります。

Valentine's_Day

キーワードプランナーの使い方

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら