グーグルが提案する3つの検索エンジン最適化(SEO)の方法

公開日:2013年6月4日
 最終更新日:2013年6月4日

グーグルは、ウェブマスター向け公式ブログで、「検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート」を公開しています。PDF1枚のとても簡単なものです、初心者向けに基本的なSEOを解説した資料となっています。

チェックシートでは、次の3点を解説しています。

1.検索結果での見栄えを良くする

ユーザーは検索サイトの検索結果一覧から、自分の求める情報が載っていそうなサイトを選びます。検索結果一覧で自分のサイトをしっかりアピールするために、次の点に気をつけましょう。

  • ページタイトルをわかりやすくする(下の図のA)

あなたのサイトのそのページが、どんなものであるか分かりやすく表現できるタイトルにしましょう

  • 分かりやすいドメイン名、URLを設定する(下の図のB)

チェックシートの解説では、

「stasiasbakery.com/prodid?12345 ではなく、

「stasiasbakery.com/custom-cakes」 のように分かりやすいものにしましょうとあります。

こういった工夫は、他のサイトとの差別化につながります。

  • メタデータでページの概要を説明する(下の図のC)

この部分で自分のページの概要を説明できます。160文字以内で説明文を付けましょう。

SEOチェックシート1

2.画像がGoogleに認識されるようにする

グーグルが求める下で示すSEO対策を行うことで、検索順位が良くなることが期待できます。大した手間ではないので、できるだけ対応するようにしましょう。

  • 画像ファイル名を短くて分かりやすい名前にする(下の図のA)

グーグルの画像内容の把握に役立つのでしょうか。無意味な文字列にしがちですが、意識したほうが良いのでしょう。

  • 「alt」属性で画像内容を説明する(下の図のB)

この情報で検索エンジンは、画像の内容を把握します。簡潔な説明を行いましょう。

  • 画像にキャプションを付ける(下の図のC)

キャプションを付けることで、グーグルが画像の内容を推察する助けになるのでしょう。

SEOチェックシート2 

3.更新を頻繁に行う

新しい情報に更新することで、サイトは成長します。6ヶ月以上更新しなければ、検索順位が下げると解釈できます。

完成したサイトも半年ごとにメンテナンスを行った方が良いでしょう。

「検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート」が完成しました。 | Googleウェブマスター向け公式ブログ

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら