不労所得 アフィリエイトは何もせずに稼げるのか?
最終更新日:2013年7月18日
これからアフィリエイトに挑戦しようと知っておいて欲しいのは、
アフィリエイトは不労所得ではない
ということです。
アフィリエイターは、ウェブサイト制作などの作業を行いますが、これらの作業が具体的な収入(金額)として換算できないため、知らない人にとっては不労所得のように映るのでしょう。
アフィリエイトが不労所得だと思っている人は騙されているのかもしれません。アフィリエイトサイトを作れば、そのアフィリエイトサイトが資産化していつまでも稼げると説明しているウェブサイトを見たことがありますが、そんなことはありません。
アフィリエイト業界にも競争がある
実社会にライバル会社との市場競争があるように、アフィリエイト業界にも、アフィリエイター同士の競争があります。
インターネット上の情報量は、たいへんな勢いで増加しており、多くの人がアフィリエイトの挑戦しています。あなたがアフィリエイトサイトを持っているジャンルに強力なライバルが、今日にも現れるかもしれません。
ライバルにユーザーを取られるとアクセスが減少し稼げないようになります。そして、ライバルがいないジャンルはありません。
また、新しい情報に対応しなくてはいけません。古い情報を載せたままだと、ウェブサイトの評価が下がり、この場合も稼げなくなります。絶えず、ウェブサイトの更新作業を行なっていかなくてはなりません。
滅多に新しい情報が現れないジャンルでも、ウェブサイトのデザイン変更、機能追加などのメンテナンスを行う必要があります。
アフィリエイトで稼ぐのは簡単ではない
具体的にどうやって稼げばいいか分からない初心者は大変です。ウェブサイトの構築、記事の作成、SEOなど、何をするにも時間がかかります。そして、時間をかけても成果が得られない・・・
約70%のアフィリエイターのひと月の収入は、5000円以下です。
稼げないのであきらめたのでしょうか?インターネット上には、更新の止まったアフィリエイトサイトがたくさんあります。
アフィリエイトとしっかり向き合う
アフィリエイトは、初心者の頃が一番大変です。その後もあきらめずにアフィリエイト取り組み、コツがわかってくると稼げる可能性が高くなります。
日々の作業は、収入に換算しにくいですが、ユーザーのためになるウェブサイトの数を増やせば増やすほど収入は大きくなります。成果が出ないからといってすぐにあきらめるのではなく、地道に粘り強くアフィリエイトに取り組みましょう。
アフィリエイトは、時間と場所を選ばずに取り組むことができます。まずは、会社からの帰宅後に取り組むなど、副業としてアフィリエイトに挑戦してみることをオススメします。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら