【リスク・ヘッジ】 アフィリエイトで安定した収入を得るために

公開日:2013年6月10日
 最終更新日:2013年6月10日

アフィリエイトにとって検索エンジンはとても重要な存在です。アクセスのほとんどは検索エンジンを経由します。不正を行う意図の有無に関わらず、不正行為をした場合、検索エンジンからペナルティを受ける可能性があります。

検索エンジンからペナルティを受けた場合、検索結果一覧の表示順位が下がります。その場合、あなたのアフィリエイトサイトのアクセスは少なくなり、収入が激減してしまいます。

アフィリエイトの収入は約束されていません。ペナルティを受けなくても、収益源のアフィリエイトサイトが1つしかない場合、毎月の収入の変動は大きく、安定しないでしょう。

毎月の収入が大きく変動するのは、精神衛生上よくありません。アフィリエイトに取り組む場合、リスク・ヘッジを行い、収入の安定化を図ることが重要です。リスク・ヘッジには、次の3つのやり方があります。

1.完成したサイトでも適切にメンテナンスを施す

アフィリエイトサイトのジャンルに関する新しい情報を入手したら、サイトの更新を行いましょう。グーグルも定期的に更新することを求めています。

グーグルが提案する3つの検索エンジン最適化(SEO)の方法

アフィリエイトサイトを作りすぎると、メンテナンスに手が回らなくなります。管理できないサイトは、価値が無くなってしまいます。せっかく作ったのに、もったいない話です。

自分で管理できない場合は、スタッフを雇う、外注に依頼するなどして、放置されるアフィリエイトサイトが無いようにしましょう。

2.適度なSEOを行う

検索エンジンのアルゴリズムの性能はどんどん良くなってきています。露骨な自作自演リンクを行うとペナルティを受ける可能性が、格段に高まります。今は効果のあるSEOでも、次のアルゴリズム更新時にペナルティを受けることもあるでしょう。

SEOのやり方は人それぞれなので、ここまでというハッキリした線引はできません。しかし、自分で見定めた線のギリギリまで攻めるのはリスクが高いのでやめておきましょう。

SEOで上位表示を目指すのは、ほどほどにして、パワーサイトでの上位表示をメインにしましょう。

アフィリエイトサイトを作るのならパワーサイトを目指そう

3.収入源を分散する

  • 1つのアフィリエイトサイトに頼り過ぎない

検索エンジンからのペナルティ、ライバルサイトの出現、需要の減少に伴うアクセス数の急減など、稼げなくなる可能性は常にあります。1つのアフィリエイトサイトに頼らず、複数のサイトを育ててリスク分散を図りましょう。

  • 成果報酬型とクリック保証型の2つとも利用する

成果報酬型は、少ないアクセス数でも大きく稼げる可能性がありますが、安定しません。一方、クリック保証型はアクセス数が少ない場合、稼ぎは少ないですが安定しています。どちらも利用するようにしましょう。


上でも述べたように、アフィリエイトの収入は会社勤めの給料のように安定したものではありません。今はたくさん稼げても、今後、激減する可能性も十分にあります。将来のことを考えてリスク・ヘッジを忘れないようにしましょう。

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら