アフィリエイト初心者が気をつけるべき5つのポイント
最終更新日:2013年9月2日
アフィリエイトに挑戦している初心者は、誰かに教えてもらうわけではなく、インターネットなどで調べながら取り組んでいる人がほとんどでしょう。
正しい方向に進んでいけば良いのですが。自分の思い込みで違う方向に突き進んでしまうといつまでも稼げません。
初心者が、アフィリエイトに取り組む際に気をつけるべきポイントとして、つぎの5項目を紹介します。
1.アフィリエイトサイトを作るときはゴールを設定する
アフィリエイトサイトをしっかり作るのは大事なことですが、時間をかけすぎると非効率になります。
アフィリエイトサイトを作っていると、こだわりが出てきて、いつまでも手を加え続けてしまうケースがあります。修正しても収入に変化がない場合がほとんどです。ある程度で見切りをつけて、次のウェブサイト制作に移りましょう。
あらかじめ、そのアフィリエイトサイトでどんなコンテンツを作るか決めておきましょう。ゴールを決めておくと、そこに向かって突き進むことができるので、道を誤る可能性が少なくなります。
2.SEOをしっかり考える
アフィリエイトサイトの訪問者は検索エンジンからがほとんどですので、アフィリエイトで稼ぐには、SEOも重要です。メインのアフィリエイトサイトをしっかり作るのは、とても重要なことですが、SEOについても忘れないようにしましょう。
メインサイトの評価を上げるには、サテライトサイトの存在が欠かせません。関連ジャンルの中身のあるサテライトサイトとのリンクは、ユーザーの利便性を高めます。
過剰なSEOは、検索エンジンにペナルティを受ける可能性が高まります。どの程度のSEOが適切なのかの勉強も必要になります。下の記事ではSEOについて説明しています。初心者には参考になると思います。
3.情報を取り入れ過ぎない
インターネットや本など、世の中には情報があふれています。最新の情報を入手するのは重要なことですが、ほどほどにしておきましょう。一人の人間が処理できる情報量には限度があります。情報ばかり追っていると肝心の作業が進まなくなる恐れがあります。
初心者の場合は、手本になる教材を見つけ、全体を把握しながらアフィリエイトに取り組むことをオススメします。
4.得意ジャンルから挑戦する
初心者は大変です。アフィリエイト作成に必要な知識が身についていない状態で挑戦しているのですから。不得意ジャンルで挑戦すると、そのジャンルに関するたくさんの勉強が必要になるので余計大変です。
初心者の人は、得意ジャンルでアフィリエイトサイトを作ることをオススメします。自分の得意ジャンルでアフィリエイトサイトを作れば、不得意ジャンルに比べ、勉強量が少なくなるのでアフィリエイトに対する困難さが減ります。
得意ジャンルでアフィリエイトがやりづらいという人は、興味のある分野でアフィリエイトサイトを作りましょう。興味があれば、関心を持ってそのジャンルに関する知識に身に付けることができます。
粘り強くコツコツとアフィリエイトに取り組む
最も重要なのが、簡単にあきらめず、粘り強くアフィリエイトに取り組むことです。はじめてみて実感できると思うのですが、アフィリエイトは簡単に稼げません。
最初のうちは、収入がない状態で作業することになりますが、しばらく継続すると稼げるようになります。そして、歯車が噛みあいだすと大きなリターンを得られます。しばらくは辛抱してアフィリエイトに取り組みましょう。
いつの間にか間違った道を歩いていることもあります。たまに確認して、自分の取り組みの方向性が正しいか確認することをオススメします。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら