中古ドメインを使ったSEOに効果はあるのか
最終更新日:2013年12月23日
中古ドメインとは、以前取得されたが、現在は使われていないドメインのことです。更新されずに契約が終わったドメインは、他の人が使用できます。中古ドメインは、自分で探しだしたり、中古ドメインを扱う業者から購入することができます。
SEOの手法には、この中古ドメインを使うやり方があります。結論としては、現在、中古ドメインを使ったSEOはリスクが高いのでオススメできませんが、参考として紹介します。
中古ドメインの効果
検索エンジンがウェブサイトの評価する指標に、被リンクの質、量があります。
中古ドメインが以前運営されていた頃に付いたリンクが、契約終了後にも付いたままになっていることがあります。
この中古ドメインで新しいウェブサイトを立ち上げれば、リンクも引き継ぐことができます。新規ドメインでウェブサイトを作るより効率的にウェブサイトの評価が上がることを期待できるとした手法です。
また、検索エンジンの評価指標には、運営年数もあります。中古ドメインが以前に運営されていた期間が考慮されれば、その分、新しく作るウェブサイトの評価が上がることが期待できました。
中古ドメインのリスク
中古ドメインを使う場合のリスクとしては、次のようなものがあります。いずれの場合も中古ドメインを買った意味が無くなってしまいます。
- 検索エンジンからペナルティを受けている中古ドメインだった
この場合、新しいウェブサイトがまったくインデックスされない恐れがあります。インデックスを依頼するために、ウェブマスターツールで再審査のリクエストを送る必要があります。
- 新しく作るアフィリエイトサイトと関係のないリンクばかりが付いている
関係のないリンクは検索エンジンが評価しないので、被リンクのSEO効果が得られません。
ユーザーの立場なら・・・
ユーザーの立場で考えた場合、中身はたいしたことないのに、中古ドメインのお陰で上位表示されるウェブサイトは邪魔なだけです。検索エンジンはユーザー側に立っているので、中古ドメインを使ったSEOを歓迎しません。
SEO目的での中古ドメインの利用は効果が見込めるとされていましたが、昔話になりつつあるようです。今後、アフィリエイトで成果を上げるのなら、ナチュラルリンクが得られるような質の高いウェブサイトを作っていく姿勢が必要だと思います。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら