ソーシャルブックマークによる被リンクの効果
公開日:2013年6月20日
最終更新日:2013年7月24日
最終更新日:2013年7月24日
ソーシャルブックマークとは、インターネット上に保存できるブックマークのことです。代表的なものに、はてなブックマークがあります。他の人と情報を共有する便利なツールとして多くの人に利用されています。
たくさん集めることができれば期待できる
ソーシャルブックマークもリンクの一種です。ですから、被リンク効果を期待できます。しかし、誰にものできるSEO対策に過剰な期待は禁物です。自作自演でブックマークしても効果は限定的です。
はてなブックマークで注目を集めると、ツイッターやブログに拡散されます。アチコチにリンクを貼られるようになると被リンク効果が出てきます。
グーグルにはQDFというアルゴリズムがあります。これは、注目を集めている話題を扱った新しいウェブページを上位に表示させるというアルゴリズムです。はてなブックマークをたくさん集めると同じ現象が発生します。こうなると話題が話題を呼ぶ状況になります。
たくさんブックマークが集めると、注目度が上がりアクセスが急上昇します。時間とともに注目は他の対象に移っていき、数日で沈静化して、アクセスは落ち着きますが、いくらかリピーターは残ります。はてなブックマークをたくさん集める事のできる記事を書くたびにリピーターは増えていきます。
ただ人気エントリー入りを狙って記事を書くというのは、本末転倒な気がします。ターゲットユーザーに向けて記事を書いたら、人気エントリーに入ったくらいのスタンスで良いと思います。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら