ツイッターとSEOの関係
公開日:2013年6月21日
最終更新日:2013年7月24日
最終更新日:2013年7月24日
ツイッターのリンクには、クローラに対して「リンク先を評価しない」ことを伝えるnofollowが付いています。この点を捉えるとツイッターから被リンクを集めることにSEO効果はないと解釈できます。
しかし、たくさんリツイートされているつぶやきは、多くの人に有益な情報であると評価されていると考えられます。このことからグーグルはツイッターのリンクもウェブサイトの評価を決める要素の1つとしていると言われています。
だからと言って、自分のウェブサイトのリンクを貼ったつぶやきをたくさん投稿すれば、被リンクがたくさんあるということで上位表示されるわけではありません。
検索エンジンの評価システムの原則は、”ユーザーのためになるコンテンツであるか”です。誰も読みたいと思わない自作自演のスパムなつぶやきは、検索エンジンも評価しません。
検索エンジン以外の経路となる
リンクの他にツイッターでつぶやくことで次のような効果が期待できます。
- フォロワーに直接的に情報を伝えられる
- 検索エンジンを経由しないアクセス経路になる
SEOは検索結果で上位表示させるために行われるものですが、これは自分のウェブサイトのアクセスを増やすために行うものです。ツイッターは、検索エンジンとは違う経路でユーザーを自分のウェブサイトに呼び込む手段となります。
ツイッターの位置づけ
ツイッターで有益な情報をつぶやき、自然体で人々と交流を図りましょう。そこから信頼関係ができると、
- ウェブサイトの記事が引用され、被リンクを獲得
- はてブされる
などの波及効果が発生します。SEOのために使うのではなく、ツイッターを使ってみんなと交流した結果、それがSEOにつながったという流れが理想的です。人のためになる行動が、SEOに良い効果をもたらします。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら