コンテンツの質の再評価が目的:パンダアップデート

公開日:2013年6月22日
 最終更新日:2013年10月10日

パンダアップデートとは、2012年にグーグルが実施した検索アルゴリズムのアップデートの名称のことです。公式アナウンスでは、このアップデートにより、約4%の検索結果に影響が出る見込みとのことです。

Google 検索が、高品質なサイトをよりよく評価するようになりました(パンダアップデート) | ウェブマスター向け公式ブログ

パンダアップデートの目的

グーグルの収益源は、検索結果のページに張られた広告収入です。検索結果の質が高まり、ユーザーが情報を探しやすくなるほどグーグルの利用者が増え、広告収入も増えます。

パンダアップデートは、SEOを目的とした質の低いウェブサイトやスパムサイトの順位を下げることを目的として導入されました。これにより、検索結果の質が高まり、ユーザーが情報を見つけやすくなります。その結果、利用者が増え、グーグルの広告収入も増えます。

パンダアップデートの影響を受けたウェブサイトの特徴

パンダアップデートで検索順位を下げたウェブサイトには、次のようなものがあります。

  • 記事の量の割に被リンクが異常に多いウェブサイト
  • 記事に比べて広告が多いウェブサイト
  • 他のウェブサイトの記事を転載したオリジナリティに乏しいウェブサイト
  • 自動プログラム(RSS収集など)のみで構成されたウェブサイト
  • ドメイン内の記事のテーマに一貫性がないウェブサイト

今、作成しているウェブサイトで、これらに該当している点がないか確認してみましょう。

パンダアップデートに有効な対策

パンダアップデートに有効な対策としては、次のようなものがあります。

  • ユーザーの役に立つ情報を提供することを意識してウェブサイトを作る
  • ナチュラルリンク、ディープリンクを集める
  • 質の低いウェプページを作らない
  • 過剰なSEOを行わない

要するに、まっとうなウェブサイトを作るということです。このやり方でウェブサイトを育てるのは時間がかかります。しかし、長期的にアフィリエイトで稼ぐことを考えるなら、一番リスクが低く効果的な方法だと思います。

パンダアップデート – コンテンツ評価の検索アルゴリズム

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら