効果的な被リンク対策:関連テーマのウェブサイト同士でリンクする

公開日:2013年6月24日
 最終更新日:2013年10月14日

ウェブサイトの評価向上に自作自演リンクは欠かせません。しかし、検索エンジンのアルゴリズム更新により安易な自作自演リンクはペナルティを受ける可能性が高くなっています。

メインサイトとサテライトサイトいう関係で自作自演リンクを張ると、どうしてもユーザーを置いてけぼりにした自分の利益本位のリンクになってしまいがちです。こういったリンクはペナルティの対象となる可能性が高まります。

メインサイト同士でリンクする

有益な情報の紹介などユーザーの利益となるリンクであれば、検索エンジンからペナルティは受けません。

この点とウェブサイトの評価向上の両方を満足するやり方としては、関連するテーマでいくつかメインサイトを作り、それらの間でリンクを張る方法が考えられます。この方法の場合、ユーザーの利益とウェブサイトの評価向上の2つを満足することができます。

メインサイトですから、すべてのウェブサイトがそれなりの質でなくてはいけません。中身の無いウェブサイトが混ざっている場合、連鎖的にすべてのウェブサイトがペナルティを受ける恐れがあります。

リンクの張り方

メインサイト同士のリンクの張り方は、次のとおりです。

  • トップページ同士のリンク

トップページからトップページへ向けて張るリンクです。関連サイトの紹介を目的として行います。それぞれのウェブサイトの概要を説明した文章があるとより良いでしょう。

  • サイドバーやフッターからトップページへのリンク

ROSリンクです。ROSリンクとは、ヘッダー、サイドバー、フッターなどのすべてのページで共通デザインとなる場所に張るリンクのことです。これも関連サイトの紹介を目的として行うリンクです。

  • 記事同士のリンク

記事部分から関連記事へ張るリンクです。関連情報の提供を目的としたリンクです。上の2つよりユーザーの利便性を高められる重要なリンクです。機会を逃さず張るようにしましょう。

【オススメ】関連サイトで自作自演リンクして価値を高める

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら