ウェブサイト管理ツール - Googleウェブマスターツール

公開日:2013年6月30日
 最終更新日:2013年12月23日

Googleウェブマスターツールは、Googleが提供しているウェブサイト管理ツールです。無料で使えるとても役に立つツールなので是非利用しましょう。

Googleウェブマスターツール

ウェブマスターツールの活用

ウェブマスターツールは色々なことができますが、基本的なところで抑えておくべきポイントとしては、次のようなものがあります。

  • サイトマップ(sitemap.xml)の登録

sitemap.xmlは、自分が作ったウェブページの情報をGoogleやその他の検索エンジンに伝えるためのものです。Google自体もインターネットをクロールしてウェブページを登録していますが、検出もれに備えてこちらから提供するものです。

WordPressの場合は、Google XML Sitemapsというプラグインを使うと簡単にサイトマップを作ることができます。

サイトマップを送信する方法

  • 検索クエリの確認

ウェブマスターツールの検索クエリのページには、ウェブ検索に関する次のような情報などが載っています。

・クエリ数:特定期間に検索された検索クエリの総数
・表示回数:検索結果にウェブサイトが表示された回数
・平均掲載順位:検索結果ページでのウェブサイトの平均掲載順位など

検索クエリのデータをサイト改善に活かす

  • クロールの統計情報の確認

1日にクロールされたページ数などGooglebotの活動状況などが表示されます。

  • Fetch as Googleの利用

GoogleにウェブページのURLを送信して、インデックスを促すことができる機能です。

  • リンク非承認ツールの利用

ウェブサイトに不自然なリンクが付いた場合、Googleからガイドラインに違反しているとメッセージが届く場合があります。リンク非承認ツールを使うと、そのリンクが自分のウェブサイトと無関係であることをGoogleに伝えられます。

この他にもウェブマスターツールにはさまざまな機能が備わっています。いずれもサイト管理者は知っておくべきものです。ウェブマスターツールでどのようなことができるのかを下のサイトで解説しています。一度目を通しておくことをオススメします。

なるほどGoogleウェブマスターツール – WMT入門サイト

賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら