アフィリエイトサイトの具体的な作り方(3) - 仕上げ編
公開日:2013年7月8日
最終更新日:2013年7月24日
最終更新日:2013年7月24日
一番大変な部分は過ぎました。ここまで来たら完成目前です。記事の装飾や目次ページ作成などを行なって、よりユーザーが使いやすいアフィリエイトサイトにすることをを目指しましょう。
ここでは、アフィリエイトサイト作成の仕上げの部分について説明していきます。
7.記事の修正
ひと通り記事を書き終えたら、すべての記事を見直します。必要に応じて記事の修正を行い、質の向上を図ります。ユーザーにとってわかりやすい記事にすることを心掛けましょう。具体的には次のような作業を行なっていきます。
- 記事構成の変更
- テキストの追加
- 見出しや文字の装飾
- 画像や動画の追加
- 関連記事へのリンクの追加
8.カテゴリーの目次ページを作る
それぞれのカテゴリーにどんな記事があるのかが一目で分かる目次ページがあると、ユーザーの利便性が高まります。
目次ページを作るメリットには、次のようなものがあります。
- ユーザーが関心を持ちやすい関連情報の記事を見つけやすくする
- 検索エンジンがクロールしやすくなる
- 次に説明するトップページからリンクを張ることで、ユーザーが目的の情報にたどり着きやすくなる
9.トップページを作る
トップページは、そのウェブサイトの入り口です。トップページでは、ウェブサイトのテーマの説明やカテゴリの紹介(カテゴリの目次ページへのリンク)を行います。
WordPressの場合、固定ページでトップページを作ることで実現できます。固定ページはダッシュボードの設定で作ることができます。
10.アフィリエイトを始める
この段階で、広告の設置を始めます。ASPの審査が必要な広告の場合は、審査の申請を行います。
アフィリエイトサイトの完成に長い時間が掛かりそうな場合は、もっと前の段階で、広告の設置をしても良いでしょう。ただ、未完成の状態ではアクセス数も少ないので、あまり成果は上がらないと思います。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら