このサイトのドメイン名をお名前.comで取得する(その2)
最終更新日:2013年5月24日
お名前.comでドメイン名を取得する流れ
このサイトのドメイン名はお名前.comで取得しました。実際にドメイン名を取得する流れを説明します。
希望するドメイン名に使用者がいないか調べる
お名前.comのトップページの検索欄(下画像の黄枠の箇所)に、希望するドメイン名を入力し、検索するとそのドメイン名が使用できるかどうかが分かります。
検索欄に”mafusakusin”と入力し検索すると、いずれのトップレベルドメインも使用者がいませんでした。「.com」にチェックを入れ、「登録画面に進む」をクリック。
次の画面は「初めて利用します」にチェックを入れ、「次に進む」をクリック。
名前その他の個人情報を入力し、「次に進む」をクリック。
料金と登録年数を設定して、「次に進む」をクリック。
※ドメイン登録時には、「登録者情報」等のWhois情報が必要となります。 Whois情報を公開したくない場合は、Whois情報公開代行サービス(無料キャンペーン中)にチェックを入れます(画像の一番下の行)。こうするとお名前.comの運営会社の情報がWhois情報として掲載され、あなたの個人情報を第三者に公開せずに済みます。
支払い方法を選択し、登録料金を支払う。
利用規約に同意し、「申し込む」をクリック。
その他に必要な設定 – ネームサーバーの変更
取得したドメインを他社のレンタルサーバーで運用する場合、そのサーバーが指定したネームサーバー情報にドメイン側で変更する必要があります。必要なネームサーバー情報は、レンタルサーバーの契約をした後に、レンタルサーバーの運営者が教えてくれます。
今回はXサーバーのレンタルサーバーを契約したのですが、Xサーバーの場合、「サーバアカウント設定完了のお知らせ」のメールの中にネームサーバー情報が記載されていました。
ネームサーバーとは、使用するサーバーのアドレスと考えれば良いと思います。
ネームサーバーの変更の手順
お名前.comにログインして、ネームサーバー欄の「変更する」をクリック。
「他のネームサーバーを利用」をクリック。
レンタルサーバーの運営者から教えてもらったネームサーバー情報を入力する。技術担当者情報は「お名前.com会員情報をコピー」をクリック。確認画面に進んで完了。
私はネームサーバーの変更をしないまま、サイトを公開しようとしたのですが、ブラウザには作ったサイトが表示されず、しばらく何が悪いのかわからず悩んでいました。みなさんはお忘れなきよう・・・
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら