このサイトのレンタルサーバーをXサーバーにする(その2)
最終更新日:2013年4月11日
レンタルサーバーのプランを選ぶ
ここでは、Xサーバー(アドレス)のレンタルサーバーを借りる場合の手順を説明します。Xサーバー(アドレス)のトップページに3つのレンタルプランが示されています。(プランの写真) 今回は、1番安い「X10プラン」にしました。
契約手順
トップページ上側の「お申込しみ」をクリックします。
ドメインは、お名前.comで取得したので、サーバーだけの契約となります。「お申し込みフォーム」をクリックします。
「利用規約に同意する」をクリックします。
サーバーアカウントの「お申し込み」をクリックします。
任意のサーバーIDを入力して、「検索」をクリックします。
契約者の情報を入力して、「お申し込み内容の確認」をクリックします。
以上で申し込みは完了です。
完了直後に、Xサーバーから「お申し込み受付のお知らせ」のメールが届きます。24時間以内に設置完了のメールを送ってくれるそうです。
実際には、3時間後に、「サーバアカウント設置完了のお知らせ(試用期間)」のメールが届きました。
このメールには、ドメインとサーバーを関連付けるためのネームサーバーの情報が記載されています。この情報をドメイン側に設定する必要があります。今回は、お名前.comでドメインを取得したので、そちらのサイトで、ネームサーバーの設定を行いました。
このメールには、「ネームサーバーの変更が完全に反映されるまでには一定時間必要となります。1~2日程度目安としてお待ちください。」と記されていましたが、実際には2時間ほどで変更が反映されました。
Xサーバーにドメインを設定する
サーバーの設定が完了したので、ドメインの設定を行います。Xサーバーのサイトにログインし、サーバーパネルの「ログイン」をクリックします。
「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメインの追加設定」をクリックします。
取得しているドメインを入力して、「ドメインの追加(確認)」をクリックします。
以上でドメインの設定は完了です。これで、作ったサイトをサーバーにアップロード出来るようになりました。
p>
賢威はサポートが充実しているので初心者にうってつけのテンプレートです。
当サイトも賢威を利用しています。賢威のレビューはこちら